タイ お土産 嗅ぎ薬 ~ ヤードム ~

本日ご紹介するのは、タイで流通している嗅ぎ薬 「ヤードム」。

思い出トラベルでは、観光ガイド中のお土産購入につきましても、お客様のリクエストに合わせて購入場所へのご案内が可能です。お問合せは公式LINEからお気軽にお問合せください。↑
ヤードム(ยาดม)は、タイ語で「ヤー(ยา)」が「薬」、「ドム(ดม)」が「嗅ぐ」という意味で、直訳すると「嗅ぎ薬」になります。」



販売されているヤードムは、販売元のメーカーや香りにそれぞれ違いがあります。画像の商品は、「ヤードム ホンタイ」という人気商品の一つで、複数の乾燥ハーブを混ぜ合わせ、袋に包んだものがケースに入っています。
ヤードムの使用方法はシンプルで、蓋を開けて匂いを嗅ぐだけです。調合ハーブの匂いを嗅ぐことで、スーッとした爽快感を味わう事が出来、精神のリラックス、集中力の向上、眠気覚ましから、車酔いにも効果があるという事です。ヤードムにはケースの先が尖っていて、鼻の中に直接挿して匂いを嗅ぐ種類もあり、お客さんと顔を合わせて接客をしないオフィスワーカーのタイ人女性が、ヤードムを鼻に突っ込んだまま、デスクでキーボードをたたいて仕事をしているのも見かけたりします笑
購入も簡単で、タイのセブンイレブンやスーパー等でどこにでも売られており、上記の商品も1つ45バーツと安価で、持ち運びも含めてお土産にも非常に適した商品になっています。
現在プロゲーマーとして世界で活躍している選手も、大事な試合前にヤードムを嗅いで、精神を統一してから試合に挑んでいたりする方もいて、話題性も抜群です。
ヤードム ホンタイの詳細についてはこちら↓